Valheimの画面右上に出てくる
バフ(能力強化)、デバフ(能力弱体化)などの表示。
今回はバフである 休息中、休息済み の効果をまとめています。
休息を活用し、有利に活動していこう。
目次をみて攻略場所をチェック
避難場所とは
Valheimにおける避難場所とは屋根、壁などがあり雨風をしのげる状態で
休息するために必要な場所です。
休息中の発動条件とバフ効果
休息中とは、避難場所に火という条件がそろった時に、
バフ効果として発動します。
効果は、[体力回復+200%]・[スタミナ回復+300%]です。
避難場所の状態により快適度が変わります(後述)
条件のそろった場所にいる限り発動し、
避難場所から移動したら効果は無くなります。
(雨や敵など不利な状況でなければ)
快適度は最低の1であるが休息中にできる。
休息済みの発動条件とバフ効果
休息済みとは休憩中という条件を一定時間(20秒程度)経過すれば
バフ効果として発動します。
効果は、[体力回復+50%]・[スタミナ回復+100%]です。
休憩中と比べ少ないですが、場所を移動しても効果が継続する。
継続時間があります(後述する快適度で継続時間を増やすことが可能)
ちなみに、画面中央に「十分休んだ」という文字が出てくる時があるが
これは正確に表現すると「休息済みのバフが終了した」
という意味で、いい意味ではないので注意。
快適度とは
快適度とは、避難場所に
特定の家具等を置くことにより増加させることができ、
快適度により休息済みのバフ継続時間が変わります。
快適度1の時、休息済み継続時間は8分です。
その後、快適度が1上がるごとに継続時間が1分増えます。
快適度 | 休息済みの継続時間 | 備考 |
1 | 8分 | 最小値(焚火の近くで座る) |
3 | 10分 | 避難場所での最小値 |
4 | 11分 | |
5 | 12分 | |
6 | 13分 | |
7 | 14分 | |
8 | 15分 | |
9 | 16分 | |
10 | 17分 | |
11 | 18分 | |
12 | 19分 | |
13 | 20分 | |
14 | 21分 | 活動しやすい日中と同じ時間 |
15 | 22分 | |
16 | 23分 | |
17 | 24分 | 現バージョン 最大値 |
ヴァルヘイムの世界は30分で一日過ぎます。
活動のしやすい日中は21分、徐々に日が沈み 夜は9分です。
継続時間を増やせば、昼の大半バフ効果を付けることもできます。
朝一で活動開始すれば、バフの残り時間から
日が沈む感覚もつかめると思います。
快適度の上がる家具(快適度の上げ方)
快適度の上がる家具を表にまとめました。
同じ家具を2個以上置いても1個分しか増えません。
焚き火系[最大2増加] (各種置いても数値の高いものが適用)
アイテム名 | 上がる快適度 |
焚き火 | 1 |
大かがり火 | 1 |
火床 | 2(野宿時は1) |
この焚き火系に避難場所がそろったとき快適度が+2 される。
焚き火(1) + 避難場所(2) で 快適度3
火床(2) + 避難場所(2) で 快適度4
※野宿(避難場所でない所)で火床を置いても 快適度は1になる
ここから下は、休息中である時に快適度を上げる家具
椅子系[最大2増加] (各種置いても数値の高いものが適用)
アイテム名 | 上がる快適度 |
腰掛け | 1 |
長椅子 | 1 |
椅子 | 2 |
ベッド系[最大2増加] (両方置いてもドラゴンのベッドの快適度が適用)
アイテム名 | 上がる快適度 |
ベッド | 1 |
ドラゴンのベッド | 2 |
幟(のぼり)系[最大1増加] (各種置いても1しか増えない)
アイテム名 | 上がる快適度 |
黒い幟 | 1 |
青い幟 | 1 |
赤白の縞の幟 | 1 |
赤い幟 | 1 |
緑の幟 | 1 |
同じものでなければ増加する家具[最大8増加]
アイテム名 | 上がる快適度 |
テーブル | 1 |
吊り火鉢 | 1 |
鹿皮の敷物 | 1 |
狼皮の敷物 | 1 |
ロックス皮の敷物 | 1 |
鴉の王座 | 3 |